プラスチック成形加工学会
ホーム > 講演会・講習会 > 第23回テキストセミナー

第23回成形加工テキストセミナー -第I巻「流す・形にする・固める」&第II巻「成形加工における移動現象」-

開催日:2018年10月11日(木)

 本学会では,成形加工の基礎理論から最新技術までを幅広く取り上げたテキストシリーズの発刊を進めております.本講座では,このテキストシリーズ各巻の内容を,編集を担当された先生方が,平易にかつ具体的に解説しますので,ご出席された方々から大変好評を博しております.今年度は,テキスト第I巻「流す・形にする・固める」,第II巻「成形加工における移動現象」について,重要なポイントを系統立てて解説いただくほか,成形加工に関する最先端の研究・開発状況についても解説していただきます.従来,成形加工に関する問題解決の多くは,現場の熟練技能者の技量に頼るという傾向でしたが,今後はより一層の製品の品質向上や生産コストの低減を図るため,技量だけではなく,論理的な現象理解に基づく技術の確立が求められています.本講座は,理論的な現象理解のできる人材育成の一助になるものと確信しております.多くのみなさまのご参加をお待ちしております.

企画担当委員 住山琢哉(東洋紡),武田敬子(山形大学),久保山敬一(東工大)

場 所:東京工業大学(大岡山キャンパス・東京都目黒区)西9号館コラボレーションルーム

東急目黒線・大井町線「大岡山」駅下車徒歩5分

プログラム

時 刻 内 容 講 師
10:00-11:00 第I巻「『流す・形にする・固める』という概念」「形状の付与」
キーワード:「流す・形にする・固める」プロセス,
    形にするプロセスと成形力,成形精度
東京工業大学
 佐藤 勲
11:00-12:00 第II巻「移動現象からみた成形加工」
キーワード:移動速度と駆動力,保存則,熱移動と材料温度,熱移動の3形態
東京工業大学
 佐藤 勲
12:00-13:00 昼 休 み  
13:00-14:00 第I巻「流動性の付与」「形状の固定化」
「『流す・形にする・固める』によって発現する機能」

キーワード:加工時間,緩和時間,ガラス転移,融点,結晶化,透明性
山形大学
 杉本昌隆
14:00-15:00 第II巻「プラスチック材料の流動現象と転移現象」
キーワード:レオロジー,せん断粘度,伸長粘度,構成方程式,大変形
山形大学
 杉本昌隆
15:00-15:10 休 憩  
15:10-16:10 第I巻「『流す・形にする・固める』過程での成形不良」
キーワード:成形不良,射出成形,金型内成形現象,フローマーク,
    ウェルドライン,シルバーストリーク,ボイド,ヤケ,可視化
東京大学
 横井秀俊
16:10-17:10 第II巻「成形加工における輸送現象」
キーワード:加熱シリンダ,輸送現象,スクリュ可塑化,固体輸送,
    ペレット,可視化
東京大学
 横井秀俊

主 催:プラスチック成形加工学会

協賛(予定)

化学工学会,型技術協会,強化プラスチック協会,高分子学会,自動車技術会,精密工学会,繊維学会,全日本プラスチック製品工業連合会,日本機械学会,日本合成樹脂技術協会,日本ゴム協会,日本材料学会,日本接着学会,日本繊維機械学会,日本塑性加工学会,日本複合材料学会,日本プラスチック機械工業会,日本レオロジー学会,マテリアルライフ学会,SPE 日本支部

定 員:60名(先着順,定員に達し次第締切)

参加費(税込み)

会員・賛助会員/法人会員 20,000円 学生会員 6,000円 協賛学協会員 30,000円
非会員 35,000円 学生非会員 8,000円 --- ---

(テキストをお持ちで不要の場合には,申込用紙にその旨記載して下さい.)

申込み・お問い合わせ

 学会誌「成形加工」に綴じ込みの参加申込書をコピーするか,以下の「参加申込書」をダウンロードの上,必要事項を記入し,下記の学会事務局までFAXまたは郵送,E-mailにてお申し込み下さい.なお,参加費は銀行振込,郵便為替もしくは現金書留でご送金下さい(ご希望の方には請求書をお送りいたします).なお、PDFファイルを開くにはAdobe社のAdobe Reader(無料)が必要です。

学会事務局

〒141-0032 東京都品川区大崎5-8-5 グリーンプラザ五反田第2-205号室
 一般社団法人プラスチック成形加工学会 事務局

TEL: 03-5436-3822, FAX: 03-3779-9698
E-mail(申し込み専用):kikaku-event@jspp.or.jp
郵便振替口座番号:00130-7-402104
銀行振込:みずほ銀行銀座中央支店(125)普通預金1952925
 名義)一般社団法人プラスチック成形加工学会